新学期も元気に!

夏休み最後の日となりました。

暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?

宿題は終わりましたか?特に高学年女子!^^

 

ここ数年、承認欲求という言葉がよく聞かれるようになり、私も時折使うようになっていました。

SNS上での反応に関して、親子関係に関して、仕事に関してなど、様々な場面で用いられますが、その多くは、あまりよくない意味合いで使われ、私もそんな使い方をしていました。

 

少し前、今秋予定していた本番に出演しないことになり、また、来年予定していた本番が行われないことになり、自分でも思いのほか、心が萎えました。

他にも本番はあるのですが、いつも信頼している方々に聴いていただき、アドバイスいただける貴重な機会だったので、残念な気持ちが大きかったです。

大人になって、承認欲求とは関係ないところで、マイペースで勉強を続けているつもりでしたが、正直それだけでは不安で、信頼する誰かの一言を励みにしている自分に気が付きました。

 

もちろん、誰のためでもなく自分のために頑張る、という強い気持ちは素晴らしいですが、大人でも、特に私のような凡人には、なかなかその域まで達することは難しいです。

 

他の人から認められたい・受け入れてもらいたいという気持ちは、誰にでもある自然な感情で、何かを努力して成し遂げたい時などに、とても大切なエネルギーになるものではないでしょうか。

 

承認欲求が強すぎると怖いですが、要は、バランスよく、それをうまく活かすことかなぁと思います。

 

幼少期は、お父さんやお母さんに褒めてもらいたい、先生に褒めてもらいたい、その一心で何かを頑張ることができた気がします。

 

生徒さんたちが毎回レッスンに通ってきてくださる。

練習できている時もあれば、そうでない時もある。

練習したことが正しい時もあれば、間違っている時もある。

 

でもまずは、元気でレッスンに来てくれたことに感謝し、ありがとう!の気持ちで、そこから、宿題ができていても、いなくても、一緒に勉強したいと思います。

新学期からもよろしくお願いします。